ブラジル現代史Lv.173
こんばんは🐶
今週は最近観た映画の感想ブログにします🎬
「マタンゴ」
→食べるとバケモノになってしまうマタンゴというキノコが沢山生えた島に男女7名が漂流する話。美味しいキノコを食べ幸せな幻覚を見ながら自我と知性を失いバケモノになれるなんてかなりユートピアに近いので羨ましいだけで怖くはなかったな。あとバケモノより人間の方が100倍キモかった。
「フィフス・エレメント」
→地球存亡の鍵を握る謎の美少女と共に世界を救うお話。リュック・ベッソンさんの作品、世間的には評価が高いのに私は受け入れられないので私側に足りないものがあるのかもしれない。もう少し大人になってから出直します。オペラのシーンとビジュアルのセンスはめちゃくちゃ良かった。
「ベイビーわるきゅーれ」
→殺し屋の女の子2人の青春映画。マジでめちゃくちゃ良かった… 面白いし、伊澤彩織さんのアクションも本格的だし、高石あかりさんの演技は超良いし、2人の独特な雰囲気と関係性も尊くて、私の乏しい語彙では「エモ」としか表現できないんだけど今後何度も観返したいくらい良かったので是非観てください
「パーフェクトブルー」
→アイドルから女優に転向した女の子が狂っていく話。前半油断して感情移入しすぎてしまい爆鬱になったのでアイドルをやっている人とアイドルが好きな人は心を遠くに置いてから観たほうが良いです。本当の自分がどこにもいないのと狂気が常に隣り合わせなのはずっと感じているし同じアイドルなのでかなり共感できる映画だった。人間は脆くてキモいなア
「インセプション」
→人の夢の中に浸入して潜在意識から情報を抜き出す産業スパイの話。夢の世界が多層構造になっていてそれぞれ時間の進み方が違ったりとか、ルール設定が複雑でツボだった。私は毎日現実から逃れる為の生活しかしていないのであんな装置を持っていたら現実世界で餓死するまで眠り続けると思う、乱用しない人マジで偉いな。ストーリーも面白いしアクションや撮影方法も派手で凄かったしラストシーンの解釈を視聴者に委ねるような演出も良かった。あと水中で虚無になってるサイトーが面白すぎて笑いが止まらなかった、オススメ
「マーズ・アタック」
→地球が火星人に侵略される話。世界観がキモくて良かった。平和的手段によって問題の解決を図ることでむしろ沢山人が死ぬことって歴史を振り返っても結構あるので平和ボケの脳死判断はやめたほうがいいんだよな。
「グリーンブック」
→黒人ピアニストの南米ツアーにレイシストの白人がマネージャーとして同行する話。私も最近口頭でセクハラされたけど立場と状況を考えてキレるのを我慢したことがあって、それだけでもかなり屈辱だったのにもっと過度で頻繁な差別に耐える覚悟と勇気を持ってツアーを決行したのは同じアーティストとして尊敬する。暴力ではなく気品で身を守ろうとする姿勢もよかった。差別はこういう地道な交流を繰り返して少しずつなくしていくしかないんだよな
「ゾンビーバー」
→ビーバーのゾンビに男女6人が襲われる話。登場人物に嫌悪感しか抱けなくて観るのを中断するか迷っていたら恣意的な人間の行動によって犬が殺されるシーンが出てきて吐いてしまった…それだけはやめてくれ…これ以降登場人物への嫌悪感がもはや殺意になっていたのでラストシーンは爽快だった、あとNGシーン集の犬が可愛すぎだった
「ブラッククランズマン」
→アメリカで初めて採用された黒人警察官がKKKの潜入捜査官になる話。実話なのすごい。でも最後にNO PLACE FOR HATEって主張している割に映画の内容は一貫して黒人の白人に対する差別感情を肯定している感じだったので「はにゃ???」になりました、差別に差別で対抗するのは自分が相手と同レベルであることを認める事だよ、憎悪や怒りは脳汁がドバドバ出て気持ちいいから気を付けないとヘイトに取り憑かれちゃうんだよね、怖いね
「メメント」
→前向性健忘の男が妻を殺した犯人を追う話。時系列が逆向きに進むカラーの映像と時系列に沿って進む白黒映像が交互に流れるあたおか構造になっていて、前向性健忘を持つ主人公の混乱を一緒に体験できる感じがあった。クリストファー・ノーランさんの映画は時間で遊んでいるものが多くて難解で面白くて大好き
以上です!
特にオススメなのは「ベイビーわるきゅーれ」「インセプション」「メメント」です、是非観てみてね
それではまた来週〜
0コメント