☔️
こんばんは〜!!!!!寝るまでは土曜日担当タマネです
さいきん感情迷子状態時にソリティアをすることで無心を保つことを図っています
7/9はLIQUIDROOMさんでの無観客配信レイヴ『RAVE AGAINST 01』でした^_^
本当に沢山の感想を頂いていて、いいね出来てないですが見てます〜🧡ありがとう!!
久しぶりに皆さんにステージに立つ姿をお届けできた&ナチャン活動休止前ラストレイヴだったということで書き切れないのでは?というレベルで伝えたいことがいーーーーーっぱいありますがぜひ最後までお付き合いください💁🏻♀️
〜既存曲パート〜
1.Svaha Eraser
2.NAME
3.Spider Line←ちなみにもうここら辺で既に全力を使い果たしているレベルにバテている
4.Compression:Free
5.明けの歌
6.69
69ではBUTCHさんが他校のヤンキー❓として現れレチャンと一対一の大乱闘をするという寸劇がありました!ですが!
BUTCHさんのオラつく演技がリハーサルの時点であまりにも怖く、半笑いのままフリーズする事態に陥ったのでコレはぬいぐるみ(※Twitterに登場してます ママネお手製のぬいぐるみです)の出番や〜!!!ということでサビ前に一目散でぬいぐるみの元へ突っ走りしっかりと握り締めてBUTCHさんと対峙するシーンをやりきりました😸
おかげで本番では腕慣らしをしながら舌打ちをかますことができたよ!(よかったね〜)
ラスサビでレチャンが竹刀をブンブン振り回しているときステージに響く爆音に負けじと強烈な破裂音が聞こえてくるので爆笑してしまった、でも映像見たらめちゃくちゃかっこいい殺陣で感動しちゃった!
MC後、『ALICE』の新曲を披露するパートへ〜!
こちらは内容重複してしまうかもしれないですが3月やダンス配信などでやったことある2曲含め一曲ずつ触れたいポイントについてちょっとだけ記していきますね…
1.In Wonderland
わたし的に曲の前半はナレーションの人がアリスの前口上みたいなものを説明してるっていうか、世界に誘い込もうとしてるイメージで後半は退屈な現実に飽き飽きしてて空想の世界に強い希望を持ってるアリスのイメージ!
インワンダーランドに限らずどの曲でも(アリスの物語の展開とかの性質上そうなってしまうような気がするのですが)一曲で全然違う人物だったり感情を分かりやすく自分に投影しなければならないのでアリスとして声が強くなりすぎたり表情が追いつかなかったりというところにめちゃくちゃ気を集中させて取り組まなければならないな!!と配信を見返して改めて思いました 難しい…
↑一言って意味知ってますか?
2.Rabiddo
曲調に影響されてしまいいつも感情が重くなりすぎてしまう曲
バイオリンを弾いて軽やかに舞う(落ちていく?)ところ以外殺気と嫉妬に満ちています
わたしを無視するなーーーー!!!!!って思いながら歌ったり踊ったりしてる🎶
3.Egg Head
鏡の国のアリスは読んでいないのですがタニヤマさんにハンプティダンプティはシリアスめな詩を詠んでいるように見える部分もデタラメを言っているだけと聞き、本当に頭がおかしい故に常にハッピーな登場人物と認識しているのでわたし自身も頭をぶっ壊しながら踊っています🎶
ピョンピョン跳ねたりミュージカルっぽく機敏で美しく動いたりというような対比が難点ですが常にニコニコできて楽しい〜^_^
4.Y
ずっとずっとずっと披露したかった、やっとできて嬉しかった〜〜!!
前半は何でも煙に巻いて誤魔化しちゃう怪しげな芋虫と戸惑いながらも好奇心が溢れるアリスっていうイメージ
最後の方はそんなテキトーな芋虫にも疲れて呆れてる感じ…
原作のアリスが7才くらいの少女なんですけどそれぐらい幼い子なんだなっていうのが一番伝わりやすい曲だと思ってます
例の芋虫ダンスがあるのもこの曲!
サビを全部歌っているのですが配信時は疲労を顔に出さないことに必死になっちゃった…( ; ; )
個人的に改善点が多すぎてヤバいのですがいくらここに暗いことばっか書いてても全く成長なんてできるわけないのでどんどん次に行きます
5.It doesn’t matter
今回の配信、ここら辺からかなりヒスり始めてたかもしれない
迷い込んだ森の中行き先も分からなくなって道中出会ったおかしな猫に惑わされるシーン🐈
チャシャ猫に化かされながら必死で追いかけているところもかなり殺気と消耗がすごい
6.Unbirthday
イットダズントで精神を消耗している矢先に体力を一番消耗する曲がやってきたぜ😸🎶😸🎶
今までテキトーな人物に会ってきても呆れ気味なアリスだったけど、最初の方はお茶会という場に慣れ親しんでいるであろうアリスも上品に三月うさぎといかれ帽子屋を宥めているような気がします
最後普通にアリスガン無視のままお茶会続行でキレて去ってるけど
サビはなんでもない日おめでとう!って歌っているのでもうちょっと明るくポップに踊りたいな〜
ウォーウォーは皆と一緒に歌っているような気がして楽しいのですが疲労を絶対顔に出したくないですね、がんばるぞ( ◠‿◠ )
7.QUEEN
こちらはナチャン曲!有終の美を飾るのにふさわしい曲ですね〜〜
タ、実はこの曲のリハで大号泣・大絶叫をかましたことがありめちゃくちゃ不安だったのでぬいぐるみを持って心を鎮めていました(←アーカイブ見たらシルエットの中にクマのぬいぐるみが浮かんでて愉快な気持ちになった)
途中急に邪魔だなって思って投げ捨ててしまったんですがいつもならアリスが女王に反抗して掛け合うところでかなり耐えられなくなってしまうので本当によくがんばったと思う
意思が強い少女になりきりたいですね
そしてMEGA MIXとラストパート!
1.MEGA MIX
開始数秒の初っ端から邪悪すぎて音源が送られてきたときはびっくりしちゃったけどリハ重ねて本番の時はすごい楽しい〜〜ってはった😸
始めてのMEGA MIXだったけどこれはヤバいですね…(禁断症状的な意味で)
2.TOKYO SQUARE
3.Joint
↑Jointに関しては本当に頭がトんでいるので腕と足がまともな動き方をしていない アドレナリンって怖いですね
新曲のポイントのやつ自分の中の解釈を連ねるだけの人になってしまいました😢
配信はライブとは違うと言ったけれど、この配信は作品の一つなんだと思わされたといった感想を見かけてそんな風に思ってもらえたのか〜と思ったのと同時に
メンバーや曲を制作してくださる楽曲陣の方々やいつも支えてくれているスタッフさん、装飾を手がけてくれた美術さんや照明さん、撮影や映像を手がけてくれたチームの方や音声さん、本当に大勢の皆さんの協力のおかげでこの配信が成り立ったのだなと思うと感謝の気持ちでいっぱい…
みんなもお家で応援したり観たりしてくれて本当に本当にありがとうございました!
アーカイブ丸ごと続けて2時間は見られてなくてちょこちょこ観ているという感じなのですがこんなふうに見えていたのか〜と感嘆した
メンバーの良いところがいっぱい見つかって幸せになった!
自分のパフォーマンスで本音を言えば気が狂って前後左右不覚になりダンスと呼べるないようなときもあるし比喩じゃなく見れば見るほどメンバーと比べても改善点だらけで成功と言えるのか…?という気持ちになって仕方ないのですがもうとにかく8/8の『MUGEN∞RAVE』で挽回するしかないと思っていますニコ生無料配信!またまたLIQUIDROOMさんにて!是非ご覧ください!!!!
今回の配信のタマネイマイチかもと思った人が居てもちゃんと次は見てもらえるように…!精進します!
わーほんとはもっと他のこと書きたかったのに全然まとまってないやーー😢ごめんなさい
そして
ブログの冒頭にも書きましたが今回のレイヴをもってメンバーのナーナナラが学業に専念するため一時活動を休止することになりました。
自粛期間あたりからナが疲れてるんじゃないかというのは感じてはいて私がなにも考えないようにしているタイプの人間なのに対しナちゃんは自分も他人もすごく大切にして判断をする真面目でストイックな子なので負担をかけてしまったのではないかとか心配になることもありました
コロナで情勢も乱れていて大変な中、学業とアイドルをどうしてくのか 活休の相談をしてくれた時も不安にさせないようにって伝えてくれたんだなというのも感じられて、でも前向きな活休を考えていることを同時に伝えてくれた時ちゃんと意思のこもった言い方とか表情で示してくれてつくづくいっぱい考えられる子だからこそできた末の判断なんだな、本当に凄いなって思った😢
ナちゃんは自分に自慢できるようなところがなにもないって言ってるけど真面目なところも努力家なところも顔面も声もめちゃくちゃ強いところもどれも魅力だと思うし何よりファンのみんなにすごい愛される力を持っているのがその証拠だよ〜
MIGMA SHELTERに必要不可欠な要素なんだよ〜
ナがお休みの期間は5人でも6人分のレイヴを魅せられるようなMIGMA SHELTERを目指して、ちゃんとナの居場所を用意して待ってます!!なので皆さんも安心して応援してあげてください!!
ナチャン大集合はれのひ
早速5人でのレイヴが7/19 千葉@青葉の森公園芸術文化ホールさんにてあります!
チケットはソールドしているみたいなので会える方はいつもと違うコンサート形式のレイヴ??をお楽しみください〜
寝てないからまだ土曜だけどとんでもない時間ですね、何時間ブログ書いたら気が済むんですか?
深夜ブログは間違いなく支離滅裂になるんですけど今回もその予感が的中しそう🎯
そろそろ眠たいので寝ます 最後まで読んでくれてありがとうございました〜
では!
0コメント